【コヤキャリアのメンテナンス】よだれパッドは付けれる?洗濯方法は?

私の娘は生後3ヶ月を過ぎたころからコヤキャリアの肩パッド部分を舐めるようになったため、よだれパッドを付けたいなと思うようになりました。
ただコヤキャリアは発売されたばかりなので、はたして既存のよだれパッドは使えるのか・・・?   と疑問に思い、以前エルゴを使用していたときに使っていた、よだれパッドを試してみました!

また、最近は外出の機会も増えてきたことで抱っこ紐自体の汚れも気になり、洗濯方法についても調べました。
コヤキャリアを購入して使い始めた方に、ぜひ見てほしい内容になっています!

目次

よだれパッドを上手に活用しよう

既存のよだれパッドをつけられる!

以前エルゴ用に使っていたよだれパッドを付けてみたところ、ギリギリつけることができました!!!
ボタン型・マジックテープ型どちらもいけたので、既製品でいけますよ!

既存のよだれカバーでギリギリつきます!
タオル地のよだれパッドは使いやすいです!
マジックテープ型も付けられます◎

オススメのよだれパッドはこれだ!

個人的には、タオル地のよだれパッドがオススメです。色々な種類を使ってきましたが、タオル地であればよだれが多い子でも、ドゥルドゥルにならないで済みます(笑)洗い替えも含めて、2〜3セットあると安心です!

↓↓私のオススメのよだれパッドはコチラ!


きれいに保つために、定期的に洗濯しよう

洗濯方法は手洗いのみ

コヤキャリアの洗濯は手洗いのみなので、注意しましょう!(洗濯機NGです)

▼手洗いのやり方

大きめの洗面器にぬるま湯を張り、中性洗剤を溶かします。抱っこ紐を5分ほどつけ置きし、優しく押し洗いした後、汚れがひどい部分はつまみ洗いをします。その後、きれいな水で十分にすすぎ、バスタオルで水気を取ってから、風通しの良い場所で陰干しします。

洗濯洗剤は、蛍光増白剤が入っていないものを選ぶ

蛍光増白剤とは染料の一種で、紫外線を吸収し、青白い光を発光する成分のこと!コヤキャリアを洗うときは、蛍光増白剤が入っていない洗剤を使うことが推奨されています。蛍光増白剤が入っていない洗剤として「アタック」「ナノックス」「さらさ」あたりは、手に入りやすくオススメ!




夏は日よけケープ、冬は防寒ケープも使ってます◎

日除けケープ

夏は、日除けケープもオススメです!冷感生地でUVカットできるので1つあると安心ですよ!


冬は防寒ケープも活用しよう!

私はエルゴを使っていたときに買ったBABYHOPPERを使っています!これから買うなら、ノースフェイスなども良いな〜と思ってます!暖かさが違うので、ぜひ防寒ケープも検討ください。



まとめ

抱っこ紐をきれいに保つために、こまめな洗濯やよだれパッドの活用を!

オシャレな抱っこ紐が汚れてしまったら、悲しいですよね。。。成長して抱っこ紐をなめなめしだしたら、ぜひ対策をしていきましょ〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次